役立ち情報

炊き立てのご飯を食べよう! 炊飯器(すいはんき)の使い方

炊き立てのご飯を食べよう! 炊飯器(すいはんき)の使い方

日本ではお米をよく食べます。自分でも炊いて、炊き立てのご飯を食べたい人も多いと思います。しかし、炊飯器は漢字ばかりで使い方が分からず困っている人もいるのではないでしょうか。今回は炊飯器の表示と使い方について説明します!

ボタン

  • 炊飯(すいはん Suihan)

ご飯を炊くときに押すボタンです

  • メニュー(めにゅー Menyu)

ご飯の炊き方を選ぶときに押すボタンです(詳しくは下の「表示」の欄を見てください)

  • 保温(ほおん Hoon)

炊飯器の温度が保たれている時にこのボタンのランプがついています。ご飯が炊けたら自動的についているので、ご飯を取り出したらこのボタンを押して保温モードを止めておきましょう。

  • 予約(よやく Yoyaku)

ご飯が出来上がる時間を設定したいときに押します。夜寝る前に、朝炊き上がるように設定したり、朝仕事に行く前に、夜炊き上がるように設定したい時に使うことが多いです。

  • 時(じ Zi)

予約モードで炊くときに、炊き上がる時間を設定するために使います。一回押すごとに時間が一時間ずつ進みます(7:00から8:00など)。希望の時刻になるまで押しましょう。

  • 分(ふん Fun)

予約モードで炊くときに、炊き上がる時間を設定するために使います。一回押すごとに時間が10分ずつ進みます(7:10から7:20など)。希望の時刻になるまで押しましょう。

  • 取消(とりけし Torikeshi)

メニューで選んだモードを取り消したいときに押します。炊飯器の種類によっては「保温」ボタンのランプが「取消」ボタンでしか消えないものもあるので、「保温」ボタンを消してもランプが消えなければこのボタンを押してみてください。

表示

  • 白米(はくまい Hakumai)

普通の白いご飯を炊くときはこのモードを選びます。

  • 早炊き(はやだき Hayadaki)

急いでご飯を炊きたいときはこのモードで炊きます。

  • 予約(よやく Yoyaku)

炊飯器の種類によっては「予約」ボタンがなく、メニューで予約モードにする必要があるものもあります。その場合、メニューボタンで予約モードを選んだ後に「時」「分」のボタンで時間を設定します。

  • 炊き込み(たきこみ Takikomi)

炊き込みご飯を作りたいときはこのモードで炊きます。

  • おかゆ(Okayu)

おかゆを作りたいときはこのモードで炊きます。

  • 玄米(げんまい Genmai)

玄米ご飯を炊くときはこのモードで炊きます。

お米の炊き方

①お米の量を計る

計量カップでお米の量を計ります。一カップ一合で、お茶碗約二杯分です。一カップごとに釜に入れていきます。

②お米を洗う

釜に入ったお米を洗います。最初は洗うと水が白く濁るので、何回も水を入れ替え、水が白くなくなるまで洗います。

③適量の水を釜に入れる

お米を洗い終わった後は、水を計ります。釜の内側に一合、二合、三合などという白い文字と、その横に線が書かれています。入れたお米の量の線に合わせて水を入れましょう。

④釜を炊飯器にセットして炊飯ボタンを押す。

最後に、釜を炊飯器にセットして、炊飯ボタンを押します。急いで炊きたい場合、炊き上がる時間を設定したい場合はメニューでモードを設定した後に炊飯ボタンを押します。「予約」モードでも最後に炊飯ボタンを押すことを忘れないようにしましょう。

ご飯が炊けた後

ご飯が炊けたら保温ボタンや取消ボタンを押して保温モードをオフにしておきましょう!保温モードのまま長時間炊飯器の中にご飯を入れておくと乾燥して硬くなってしまいます!食べる分以外はタッパーに入れて冷蔵庫か冷凍庫で保存しておくのがおすすめです。

 

いかがでしたか?ボタンや表示の意味が分かれば意外と簡単にご飯を炊くことができます!自分で炊いて、美味しいご飯を食べましょう!

  • こちらの記事もご覧ください

これでもう大丈夫!洗濯機の用語と使い方 https://social-b.net/baiyu/washingmachine20230121/

これでもう大丈夫!問診票の書き方のポイント3つ

https://social-b.net/baiyu/medicalquestionnaire20221126jp/

給与明細の見方 https://social-b.net/baiyu/kyuuyomeisai0528/