活動実績Reports of Activities
-
-
-
生活ガイダンス~日本の自動車免許のとりかたについて~を行いました
2023.09.09
8月23日(水)17時から生活ガイダンス「日本の自動車免許について」を行いました。 今回の生活ガイダンスの参加者たちはみんな自国で運転免許証を持っている方々がだったので、免許を切り替えるためのことを中心に話しました。参加 […]
-
-
-
-
多文化おばけやしき2023を開催しました
2023.09.01
8月13日(日)に、多文化おばけやしき~世界のゆうれいがここにいる~を開催しました! 350名を超える方々にご参加いただきました。 入り口で「怖い…」と顔が蒼白になったり、大人やお友達の影に隠れたり…。頑張って出口にたど […]
-
-
-
-
生活ガイダンス「簡単調味料」を行いました
2023.06.27
生活ガイダンス~簡単調味料~を行いました。 日本語学習者7名と、支援者7名の計14名が参加しました。 日本で料理をする際に欠かせない「さ」「し」「す」「せ」「そ」をはじめ、めんつゆやだし、粉物用ソースなどの簡単調味料など […]
-
-
-
-
多文化ひろめ隊養成講座を行いました
2023.06.10
ふたば国際プラザでは、外国出身の講師が児童館や保育コーナーなどでルーツの国・地域について子どもたちに発表を行う国際理解事業「多文化ひろめ隊」の活動を行っています。 今回は2023年度の春季事業として6月の派遣を行うために […]
-
-
-
-
新長田フィールドワークを行いました
2023.06.08
2023年5月27日(土)に、新長田地域の朝鮮学校、ベトナム寺、ベトナム食材店など多文化共生社会が進んでいる各施設、活動拠点をめぐり、地域の多様性の歴史背景と現状について理解を深めるフィールドワークを行いました。 今回は […]
-
-
-
-
ええとこながた~多文化をたのしもう~を行いました
2023.04.19
3月26日(日)にふたば国際プラザにて地域に住む外国にルーツをもつ人々の国や地域について学んだり交流したりする相互理解講座として「ええとこながた~多文化をたのしもう~」を行いました。 1.ワークショップ(ウクライナの名刺 […]
-
-
-
-
いろいろな国のお正月あそびを行いました
2023.01.13
1月9日(月)に「いろいろな国のお正月あそび」のイベントを行いました。 すごろく、ダルマ落とし、福笑いといった日本の遊びと、韓国の遊びを幼児から大人までの親子連れ39名の方々が楽しみました。自分で切った紙の力士で競うトン […]
-
-
-
-
相互理解講座~世界の学校・日本の学校~を行いました
2022.12.22
2022年11月19日(土)に「相互理解講座~世界の学校・日本の学校~」を開催しました。ゲストに中国人保護者の季頴さん、ベトナム人保護者のMAI THI THU PHUONGさん、ベルギーとイギリスの学校に通学されていた […]
-
-
-
-
国際理解事業-児童館への「多文化ひろめ隊」の派遣を行いました。
2022.12.22
ふたば国際プラザでは、外国出身の講師が児童館などでルーツの国・地域について子どもたちに発表を行う「多文化ひろめ隊」の活動を行っています。11月に2022年度秋の派遣を行い、神戸市内15の児童館・学童保育コーナーへ15か国 […]
-
-
-
-
多文化ひろめ隊養成講座を行いました
2022.11.16
ふたば国際プラザでは、外国出身の講師が児童館などでルーツの国・地域について子どもたちに発表を行う「多文化ひろめ隊」の活動を行っています。 今回は秋季事業として11月の派遣を行うために、10月15日に研修会を行いました。今 […]
-
-
-
-
生活ガイダンス「市税について」を行いました。
2022.09.07
生活ガイダンス「市税について」を行いました! 7月27日(木)に市税に関する生活ガイダンスを行い、 普段KFCの日本語教室に参加されている5名の方々と支援者5名、計10名が参加しました。 専門講師として、神戸市行税制局の […]
-
-
-
-
生活ガイダンス~分かると楽しい!ごみの分け方クイズ~を行いました。
2022.09.07
生活ガイダンス~分かると楽しい!ごみの分け方クイズ~を行いました! 6月11日(土)にごみの分け方に関する生活ガイダンスを行い、 日本語教室や教科学習教室・プレスクールに参加している大人と就学前~中学生の子ども15名 ( […]
-
-
-
-
多文化おばけやしきを行いました!
2022.09.03
8月21日(日)に世界のおばけに会える多文化おばけやしきが開催されました! 地域では約180名の方々が参加し、 神戸市多文化交流員や学生ボランティアの方々にご協力頂きました。 例年同様、入口で泣き出して引き返したり、促さ […]
-
-
-
-
多文化ひろめ隊育成講座と児童館打ち合わせを行いました。
2022.06.08
5月28日(土)に児童館に派遣する外国人講師へ、子どもへ文化紹介を行う際の注意点やポイントについて研修を行いました。 その後、児童館の方々との顔合わせ、発表に向けた打合せを各自で行いました。 中国やベトナム、シリアなどの […]
-
-
-
-
新長田フィールドワークを行いました。
2022.06.08
2022年5月29日(日)に、長田区内の外国にゆかりのある施設をめぐり、 地域の多様性の歴史背景と現状について理解を深めるフィールドワークを行いました。 18名の方々が参加し、「異文化に触れることができ、非常に良い機会と […]
-
-
-
-
世界の遊び広場~韓国の伝統遊び~
2022.05.04
5月4日(水)に世界の遊び広場~韓国の伝統遊び~を行いました。 小中学生30名が6つの韓国の遊びを順番に回って楽しみました。   […]
-
-
-
-
日本のお正月体験 たこあげをしてみました
2022.01.21
1月10日に、日本のお正月体験としてたこあげをしました。ふたば国際プラザの中でみんなでたこに好きな絵を描いて、組み立てた後、ふたば学舎の前のグラウンドでみんなでたこあげを楽しみました。近くに住んでいる小学生や保育園など […]
-
-
-
-
多文化ひろめ隊の派遣を行いました。
2021.12.16
ふたば国際プラザでは、外国にルーツをもつ方々に各国・地域の紹介を行う講師「多文化ひろめ隊」となって頂き市内の児童館・学童保育コーナーに派遣する国際理解事業の秋季派遣を11月に行いました。今回は神戸市内の7館に対し、留学生 […]
-
-
-
-
ええとこながた~多文化を楽しもう~を行いました
2021.12.01
11月28日(日)、ふたば学舎で「まちの文化祭」が行われました。 ふたば国際プラザでは地域に住む外国にルーツをもつ人々の国や地域について学んだり交流したりする催しを行いました。 1.展示コーナー ベトナムやミャンマーなど […]
-
-
-
-
日本語ボランティア養成講座を行いました
2021.11.11
9月12日から10月31日にかけて全8回にわたって日本語ボランティア養成講座を行い、ボランティア活動を希望される17名の方が参加されました。この講座は日本語の教え方ではなく、学習者に寄り添うボランティアとしての心構えを持 […]
-